タグ: #会津のグルメ

「割烹 芳登里(ほとり)」会津若松YEG事業所紹介
割烹 芳登里(ほとり) ホームページ
https://hotori-aizu.therestaurant.jp/
《割烹 芳登里》
〒965-0842 福島県会津若松市門田町大字中野大道東12-1
TEL. 0242-26-0426
11:00~21:00(14:00以降は要予約)
定休日/水曜日


AiZ'Sモーションのあいでみっせ #3
この動画は会津若松商工会議所青年部が知る人ぞ知るコアな会津(史跡名所や場所、特産品、イベントなど)を会津若松市学生PR部AiZ’Sモーションと一緒に紹介していきます!
■今回ご紹介した場所
【会津若松ワシントンホテル】
〒965-0024 福島県会津若松市白虎町201
ご予約・お問い合わせは 0242-22-6111 まで
https://washington-hotels.jp/aizuwakamatsu/
《会津郷土料理「こづゆ」》
〇材料[4人前]
・干し貝柱 2個 ・きくらげ 8枚 ・筍(穂先) 1個
・里いも 2個 ・糸コン 1/4玉 ・干し椎茸 1枚
・白玉麩(まめふ) 大匙4 ・人参 1/4本 ・青み絹さや 8枚
・出し汁 720cc ・薄口醤油 20cc ・酒 20cc ・塩 8g
〇作り方
[下準備]
(1)貝柱は1カップの水に1晩浸してからほぐす。
(2)干し椎茸は 1カップの水で戻して石づきを取りスライス
(汁は漉す)。
(3)きくらげは戻して、石づきを取り一口大にちぎる。
(4)人参、筍は銀杏切りにし水から茹で、火が通ったら水にさらす。
(5)糸コンは1cmの長さに切って水から茹で、沸騰したら水にさらす。
(6)里芋は銀杏切りにし水から茹で火が通ったら水にさらす。
(7)絹さやはは筋を取り沸騰したお湯で色よく茹でて氷水に取る。
(8)豆麩は水で戻し水切りをする。
[調理工程]
(1)鍋に貝柱と戻し汁、椎茸と戻し汁、出し汁、酒を入れて
沸騰させます。
(2)(1)に人参、筍、きくらげ、糸こん、里芋を入れる。
材料が柔らかくなったか確認する。
(3)(2)に塩、薄口醤油で味付けをする。
(4)最後に白玉麩を入れて一煮立させて出来上がり。
(5)いただく時に季節の茹でた青物や漬けわらびを添えます。
(椎茸を入れすぎないように、貝柱の味を楽しみます)
■出演者
【会津若松市学生PR部AiZ’Sモーション】
Instagram @aizsmotion_official
【だぁ】
Instagram @dah_aizu
【まいちゃん】
Instagram @mai_aizu


「DiningBar Clover(クローバー) 」会津若松YEG事業所紹介
DiningBar Clover(クローバー) ホームページ
https://www.diningbar-clover.com/
《DiningBar Clover》
〒965-0871 福島県会津若松市栄町4-12エクシードビル㈼ 1F
TEL. 0242-93-5277
18:00~1:00 (平日) 18:00~3:00(金・土・祝前)
定休日/日曜日 (祝前日の場合は営業)


「Sports&Bar Wizards(ウィザーズ)」会津若松YEG事業所紹介
【Sports&Bar Wizards(ウィザーズ)】
Instagram Facebook
〒965-0872 福島県会津若松市東栄町6-14
ご予約・お問い合わせは 0242-29-1665 まで
【キューバサンド EL MAGO(エルマーゴ)】
Instagram プロモーションビデオ
ご予約/出店依頼/企業案件等/お問い合わせはInstagram DM または 070-8939-9830 まで